2007年10月19日(金) 昭和の鉄道模型をつくる2

7月下旬から買っている『昭和の鉄道模型を作る』は13巻になった。付録は駅舎や交番のあと、レール一式が揃い、12巻と13巻でレイアウトのボードが揃った。今日はボードを組み立てて今までの付録を固定する作業を、く~ちゃんと一緒にやってみた。
まず、ボードの組み立ては、4枚に分割されたボードを付属のテープを使って、一つのボードして補強材を貼る作業。く~ちゃんは『テープ貼りたい』と積極的にやりたがっていたが、これは失敗すると今後に大きく影響するので、く~ちゃんには補強材が剥れないように抑えてもらうだけにした。

『く~ちゃんもテープやりたかったのに~』と愚痴をこぼしていたが、無視して次の作業に移った。

今度は、今までの付録をボードに貼る作業。ここで、く~ちゃんにはレールを両面テープを使って固定してもらう事にした。

『両面テープをハサミで切りたい』と、く~ちゃんが言ったので、両面テープをハサミで切るところやってもらった。なれない手つきで苦労していたが、僕の真似をして何とか一本のレールに両面テープを貼る事が出来た。

そして、他の付録を僕が貼って、ようやく固定式レイアウトの雰囲気が出て来た
試運転は、く~ちゃんが江ノ電を走らせた。今日はトラブルもなく無事に終わった。・・・が、振り返ってみると、く~ちゃんは、ほとんど何もしておらず、僕が一人で組み立ててしまった。これから建物の付録が増えて、く~ちゃんの出番があるから、く~ちゃん今日は勘弁してくれ~。

2007年08月18日(土) 昭和の鉄道模型をつくる

『昭和の鉄道模型をつくる』は、7月下旬から毎週木曜日に発売している週刊誌。1冊1480円と高い値段だが、線路、昭和時代の駅や建物、木や山等の鉄道模型のパーツが付録として付いており、50週続けて買うと風景がある固定式レイアウトができるようになっている。50週買うとなると、約7万5千円もかかるので最初は買うかどうか迷ったが、結局買うことにした。

今日現在では4週目に入っており、それぞれの付録は1週目は電車(動力無し)。2週目は線路2本。3週目は駅舎。4週目はホームだった。駅舎とホームは組み立てて作るようになっていたので、せっかくだから、く~ちゃんと一緒に作る事にした。簡単なところの組み立てとセメダインをつけるのは、く~ちゃんにやってもらった

駅舎を作ったときは問題なくできたが、ホームを作る時に、指にセメダインが付いていたらしく、その指て駅の表札を触った為、真っ黒になってしまった。
3歳になった、く~ちゃんとの思い出づくりという事もあり、多少のアクシデントは覚悟していたが、少しショックだった。

残り46週、先はまだまだ長い。無事に完成するだろうか?。く~ちゃんよりも、僕の小遣いが足りるかどうかの方が心配だ。


2007年07月01日(日) く~ちゃん、初めてのボウリング

く~ちゃんと初めてボウリングをした。ボールはお子様用の5ポンドでガター防止と滑り台をつけた。

く~ちゃん自身はルールを理解していないが、ピンを多く倒せばいい事は、すぐに分ったようで、一度に5ピン以上倒した時は『いっぱいだった』と喜んでいた。滑り台はスピードがでないせいか、ボールが真直ぐ転がらず曲がってしまうので難しかったが、く~ちゃんのスコアは2ゲームやって44点と67点だった。

みんみんと3人でボウリングをしたので「順番を守る」を教える事も出来て一石二鳥だった。

でも、2歳の子供でも、きっちり料金を取られ、3人で4500円もかかった。
・・・高い。


2007年01月11日(木) 今年の目標

今年の目標は『食生活の改善』。今まで何を食べても平気だった体質がここ2年くらいで変わってきたようだ。

全て正常だったはずの健康診断が昨年11月の診断で、ついに『要観察』の判定を受けてしまった。それは尿酸だった。他には、中性脂肪の値が急上昇しており、今のペースだと2~3年くらいで引っかかってしまいそうである。

酒は仕事や何かの集まりの時以外は飲まず、タバコも吸わないが、もともと食生活は無頓着。と言うか、気分次第で好きなものを食べたり飲んだりしていた。改めて自分を分析してみると、主な原因としては『朝食を食べない』『缶コーヒー1日3杯ペース』『野菜が少ない』等が考えられるので、まずはこれらの改善から始めたいと思う。

人生90歳や100歳まで生きようとは思わないが、20代最後の健康診断で引っかかるのは想定外だった。今まで全く意識していなかった『健康』を、これからは考えなければならない年齢になったのかもしれない。


履歴 
2020年
2019年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年