今日はスーツを買いに某A社へ行きました。年末の半額割引キャンペーンも今日まで。この日を逃すと正規の価格で買わなくてはならなくなるし・・・半額っていうのは有難い。スーツはいつも某A社で買うことにしている。別にスーツにこだわっているのではないが、名の知れないところでスーツを買ったらすぐに痛んでしまったので、某A社にしている。
唯一こだわっているところと言えばスペアーのズボンがあるスーツを買うこと。上着とズボン、どちらが先に痛むかというとズボンが先に痛んで使えなくなる。ズボンが使えなくなると上着は使えるのに、破棄しなければならなくなる。破棄は勿体無いと思って代わりのズボンを探しても、なかなか残った上着にあうズボンは簡単にみつからない。
多少値段が高くても長く使いたいと思う僕は、必ずスペアズボン付のスーツを買っています。今日もスペアズボン付のスーツと今回はコートも買ったのですが、いつもと違う展開が待ち受けていました。
スーツを選んで、次にコートを選ぼうと思った時、突然店員がスペアズボン無しのスーツ(38,000円)を持ってきて、「もう一着ご購入していただければ、こちらも半額割引で、19,000円とさせて頂きます。」と言ってきました。
僕は、いつものお約束かと思い「いや、今日はこれでやめます。」と言って断りました。すると、店員がその場を離れてすぐに戻ってきて、「今、店長と話をしてきました。さらに値引きして14,000円でどうでしょうか?」と言ってきました。
僕は、「スペアのズボンがないんですよね。」と断り、店員は「そうですか・・・」っと残念に思っていましたが、「でも、この値段でご購入できるのは今日だけです。お願いします。」と、急に頭をさげてお願いをしてきました。
僕は、何故こんなに頭をさげてお願いをするのだろうか。いつもは断るとすぐに引くのに・・・こんな営業マンは初めてだ。と思いました。しかし、僕は「うーん。でも、今は必要ないから要りません。」と断りました。店員は「そうですか・・・」と残念そうにしていました。
しかし、会計をしている時、店員が「もう一度店長と話してきたのですが、さっきのスーツ、10,000円でどうでしょうか?お願いします!お願いします!!」と、他の店員のいるなかで真剣な顔で深々と頭を下げてきました。僕は断ろうとしましたが、この人も僕と同じように営業ノルマがあるのかなあ・・・。と同情し、「じゃあ、買います。」っと言ってしまった。店員は「無理言ってすみません」と仕切りに頭を下げられてしまった。
店を出た後、店長の許可が下りたとはいえ、38,000円のスーツが10,000円で儲かるのか?と思ったり、あの営業マンの営業手法で術中にハマったのかもしれないと思いましたが、スーツは当分買いに来ないのだから、どちらでもいいかな。
|