2002年12月31日(火) 泣き寝入り?

今日はスーツを買いに某A社へ行きました。年末の半額割引キャンペーンも今日まで。この日を逃すと正規の価格で買わなくてはならなくなるし・・・半額っていうのは有難い。スーツはいつも某A社で買うことにしている。別にスーツにこだわっているのではないが、名の知れないところでスーツを買ったらすぐに痛んでしまったので、某A社にしている。

唯一こだわっているところと言えばスペアーのズボンがあるスーツを買うこと。上着とズボン、どちらが先に痛むかというとズボンが先に痛んで使えなくなる。ズボンが使えなくなると上着は使えるのに、破棄しなければならなくなる。破棄は勿体無いと思って代わりのズボンを探しても、なかなか残った上着にあうズボンは簡単にみつからない。

多少値段が高くても長く使いたいと思う僕は、必ずスペアズボン付のスーツを買っています。今日もスペアズボン付のスーツと今回はコートも買ったのですが、いつもと違う展開が待ち受けていました。

スーツを選んで、次にコートを選ぼうと思った時、突然店員がスペアズボン無しのスーツ(38,000円)を持ってきて、「もう一着ご購入していただければ、こちらも半額割引で、19,000円とさせて頂きます。」と言ってきました。

僕は、いつものお約束かと思い「いや、今日はこれでやめます。」と言って断りました。すると、店員がその場を離れてすぐに戻ってきて、「今、店長と話をしてきました。さらに値引きして14,000円でどうでしょうか?」と言ってきました。

僕は、「スペアのズボンがないんですよね。」と断り、店員は「そうですか・・・」っと残念に思っていましたが、「でも、この値段でご購入できるのは今日だけです。お願いします。」と、急に頭をさげてお願いをしてきました。

僕は、何故こんなに頭をさげてお願いをするのだろうか。いつもは断るとすぐに引くのに・・・こんな営業マンは初めてだ。と思いました。しかし、僕は「うーん。でも、今は必要ないから要りません。」と断りました。店員は「そうですか・・・」と残念そうにしていました。

しかし、会計をしている時、店員が「もう一度店長と話してきたのですが、さっきのスーツ、10,000円でどうでしょうか?お願いします!お願いします!!」と、他の店員のいるなかで真剣な顔で深々と頭を下げてきました。僕は断ろうとしましたが、この人も僕と同じように営業ノルマがあるのかなあ・・・。と同情し、「じゃあ、買います。」っと言ってしまった。店員は「無理言ってすみません」と仕切りに頭を下げられてしまった。

店を出た後、店長の許可が下りたとはいえ、38,000円のスーツが10,000円で儲かるのか?と思ったり、あの営業マンの営業手法で術中にハマったのかもしれないと思いましたが、スーツは当分買いに来ないのだから、どちらでもいいかな。

2002年12月15日(日) ようやく免許更新。しかし・・・

今月6日に免許更新しなければならないと気がついてから9日後の今日、ようやく運転免許証を更新する事ができました。今度の免許は、優良ドライバーでゴールド免許であるが、ペーパードライバーの僕が優良ドライバーというのも変な話である。もともと車の運転に興味のない僕にとっては、ゴールドであっても、そうでなくても、どちらでもいいのですが・・・

それよりも、免許更新の時にショックな出来事がありました。適正検査のときに視力を確認するのですが、裸眼で左右の片目の視力が0.1。メガネをかけた状態で、片目0.3、両目で0.5でした。視力が予想以上に落ちていて、もう少しで今のメガネをかけても、免許更新が出来ない状態になるところでした。(昔は両目で0.7以上の視力が必要だった気がしましたが・・・)

高校時代までは、視力1.0以上の視力を保っていましたが、専門学校の2年生の頃から、徐々に視力が落ちてしまいました。今年5月に受けた会社の健康診断の時には、左右の片目視力が0.5まで下がっていたので、今日は車の運転の時にしか、かけないメガネを持っていました。その結果、メガネのおかげで何とか免許更新ができたのですが、視力が大きく下がっていたのにはショックでした。

「自分の病気をつくる原因は自分にある」と聞いた事があり、僕もそう思っています。テレビゲーム、パソコン等が視力の下がる原因であると自覚していて、止めれば治ると考えた事もありますが、なかなか、止められないのが現状である。もっとも、それに代わる趣味を見つけてから止めないと、精神的におかしくなる気もしますが・・・。何か視力の上がる良い方法があればいいのですが・・・


2002年12月08日(日) 気がつかなかったら免許消滅!?

会社の先輩のSさんが取得している、ある家電関係の資格更新が迫っていました。その資格は更新する為に問題を解く必要があり、当然不正解が多いと資格更新ができないようになっていました。Sさんは問題を解くのを後回しにしていた為、気がついたらもう更新しないと失効になる日程が迫っていたのである。

なんで苦労して取った資格の更新を忘れそうになるのだろうと思い、時々「問題はやりましたか?」と言いフォローをしてあげていました。しかし、人の資格更新のフォローをしている場合でないことが、後日、思い知らされたのである。

ある日、会社で目の視力の話になり、僕はSさんとは別の先輩Tさんのメガネをかけてみて、Tさんは「度が強いからみえにくいでしょう」。僕は「たしかに度がつよいから見えにくいですが、僕も視力が落ちてきたから、そのうちよく見えるようになると思います。今の車の免許の写真はメガネをかけていませんが、今度の更新の時は・・・・・・・・・・・・・・!?

「あーーーーーーーーー!!。免許の更新忘れてたーーーーー!!」

車の免許更新の通知が来たのは、11月上旬頃。それから、会社の研修で3日間静岡県の富士での研修。仕事が忙しく帰りが遅い、今月1日に受験した資格の勉強があった等、別の事で気をとられていたので完全に忘れていました。(理由にならない言い訳です。)

僕の誕生日が12月10日、現在の免許の有効期限でもありますが、免許更新の期限が運転免許の有効期限の1ヶ月後でよかった。思い出さなかったら11日以降に運転すると無免許運転。更新を忘れたら免許取り消し。大変な事になるところでした。

早速、12月7日(土)か8日(日)のどちらかで忘れずに更新。・・・と、いきたいところですが7日(土)は免許センター、地元の警察署ともに休み、8日(日)は、会社出勤。こんな時に限って、日曜日出勤とは・・・。また更新について忘れなければよいのですが・・・


2002年11月04日(月) スイス紀行完成・・・できるかな?

今年も11月に突入し寒くなってきた。昨年の9月に初めての海外旅行スイスへ行き、同年の10月その出来事をホームページに旅行記として載せる事で思い出作りをしようと、はりきっていたが・・・中途半端に作成してもう一年過ぎてしまった。

決して忘れていたわけではなく初めての海外旅行だったスイスでの出来事が新鮮で印象深く、スイスの後に旅行に行った伊豆、清里、高山のほうがすぐに忘れてしまうと思っていたので、日本の旅行を優先にして、スイスを後回しにしていた。そうしているうちに、気がついたら一年経っていた。

時が経つのは早い。実は、先月に友人と日帰りの日光へ行ったり、地元のハイキングコース2ヶ所行ったので、これらをホームページに載せようと思っていた。しかし、それではいつまで経ってもスイスのページが完成できないと思うようになった。

今日、ツェルマットのページにゴルナーグラートを追加したが、今もスイス旅行の出来事を覚えている。今度こそ、スイス紀行を完成させたいと思う。


2002年09月25日(水) ダイエット!?

「最近、おなかが出てきた?」。そう、かみさんに言われるようになった。僕の趣味の一つにハイキングがあるが、最近はハイキングに行く事がなく、どこかへ出かける時はレンタカーか友人の車で移動し、移動先へ行っても長く歩くことは少なくなってしまった。

この前、何気なく体重計に乗ったら4ヶ月前の健康診断の時より3キロも増えていた。学生時代から、何の努力をしなくても常に同じ体重を維持し続けていたので、少し気になっている。

僕の友人のなかにも「最近太ったかもしれない」とか「運動不足」と言うようになってきた(おやじのセリフだ・・・)。僕の場合は、今回はたまたまだと思うけど(そう信じたい!!)そろそろ太る事に気を使わないといけない年になったのかなあと思うようになった。

僕の体格は細身だけど、おなかだけ出てしまうのは格好が悪いので、今から気をつけるようにしたい。特に会社から家に帰って夜11時頃の夕食。酒を飲まない僕にとって、これが太る一番の原因なのかな?


2002年09月08日(日) ムカデ

9月になって、ついにムカデに噛まれました。噛まれた場所は右足の小指。しかも2回連続で・・・。1回目は、自分の机でパソコンをやっている時にムカデが近づいているのに気がつかず「ガブリ」と噛まれ。2回目は、その日の夜に寝ている時、布団に進入されて同じ指に「ガブリ」・・・

4日間ほど足が赤く腫れてしまい、歩くと足が痛みましたが、幸い2回とも非常に小さなムカデ(2cmくらい)なので、病院に行かなくても大丈夫でした。

毎年6月~9月はムカデと格闘をしていますが、今年は大きなムカデ(10cmくらい)は1匹だけで、その他に大きなムカデは出現せず、噛まれた2cmくらいのムカデしかいなかったので油断をしていました。

一度、大きなムカデに膝を噛まれ歩けなくなるほど痛くなり、弟と一緒に夜間対応の救急病院へ行った事があります。ムカデは毒をもっているので噛まれると大変です。みなさんも気をつけましょう。


2002年06月19日(日) 茶夢

横須賀の久里浜に茶夢という喫茶店があります。その喫茶店は僕の友人の家でもあり、高校時代はよく遊びに行きました。その時、必ずケーキとコーヒーを出してくれていた事を覚えています。今月、その友人(以下、J君)が家を継ぐ(今は、副店長になる)事を聞いたので、6月9日に高校時代の友人達と一緒にお祝いに行ってきました。

行ってみると、J君だけ服装が私服なので家のお手伝いをしているようで家を継いでいるように見えませんでした。しかも、僕たちが来ている事で緊張をしていました。茶夢へ来る前に、みんなでボウリングをやっていたので、おなかが空き、軽食を注文する事にしました。

友人の一人が『茶夢スペシャルはある?』と言ったところ、J君は『そうだ、俺のオムライスを食べてみるか?』。オムライス?、メニューには無いな?。と、思いつつ僕も一緒に注文しました。

食べているうちに、そういえば遊びに来ていた頃、よく食べていたような・・・と、以前食べていた記憶がよみがえってきました。オムライスを食べ終えると、J君が『そうだ、俺のおやつを食べてみるか?』と言い、今度もメニューには無いピザトーストを勧めてきました。

『どうだ、うまいだろ!!』とJ君は言い、メニューに無いものを勝手に薦めてきて、みんながおなかいっぱいになったところでJ君が『メニューにあるものも頼めよ~』と言う始末。緊張が解けてJ君らしさが出てきました。

僕たちは『オムライスと、ピザトーストをメニューに加えろ!』と反撃。他にも、『メニューに「茶夢」の名前がついたメニューを追加したほうがいい。』とか、『モーニングセットとは別に、軽食と飲み物をセットにした「茶夢セット」を加えたほうがいい』など、お互い言いたい事を言い合ったので楽しかったです。

J君は、僕たちの意見を採用するかは
別にして、とりあえず、みんなの意見として聞いてくれました(と思う)。J君の様子をみて家を継ぐ決意をしたのだから、将来はこうしたい・・・といった理想があるんだなーっと感じました。

しかし、家を継ぐという事で、学生時代と同じような「タダ食い」はさせてもらえず、「タダ食いという本当の目的?」は達成できずに、しっかりとお金はとられてしまいました。J君はいずれ店長になると思うので、みんなでいろんな意見を言い合って、これからも応援していきたいと思います。


2002年05月25日(土) 毛虫

今年も草刈の時期がやってきました。草刈?と疑問を持っている人もいると思いますが、僕が住んでいるところは草が多く生えるところに住んでいます。うちに来た人は『田舎に住んでいると聞いていたが、うわさ以上だ。』と言う人もいます。

4月29日、5月6日、12日の曇りの日に2~3時間かけて草刈をしましたが、今年は毛虫が大量に発生しておりました。今までにあまり見たことのない毛虫で色が黒、長さが約3~5cm、幅が約5~7mmの毛虫です。

草を刈っていると、草の陰に隠れていた毛虫が沢山出てきて、服に付かないように気をつけないといけないので、少し面倒です。

毛虫が成長したら、蝶になるか蛾になるかはわかりませんが、毛虫を見た目だけで判断すると・・・蛾になりそうな毛虫でした。・・・夏はどうなることやら。


2002年03月03日(日) 幼稚園からの友人

この間、久しぶりに中学生まで一緒だった友人に会った。お互い近所に住んでいたので小さい頃はよく遊んだ仲だった。その友人とは、高校生から別々に進学し、彼は高校卒業後に就職した。その頃から彼は引越しをして、それ以来1回しか会うことはなかった。

会った場所は僕の家から最寄の駅、会社帰りで偶然だった。彼は車で来ており、途中まで車で送ってくれると言ってくれたので、お言葉に甘えて送ってもらう事にした。

約5分間の短い時間だったが、一緒に遊んだことや当時の同級生の話をした。そのうち、現在の話になった。僕は会社員になっていると話をしたら、彼は『サラリーマンをやってんの?安い給料でコキ使われているんだろ、かわいそうに』と言われた。事実なだけに反論ができなかった。さらに今の給料の話になり、今は、月××万円もらっていると話したら、彼は『なんだ~俺の初任給より安いな~、会社辞めて俺のところに来いよ~』と、言われた。

今の僕の給料より彼が就職したばかりの給料ほうが高かった事を知り大ショックだった。彼が『俺のところに来いよ~』と言ったのは、彼は僕と同じ年であるが既に独立していたから言ったのである。すごいな~。


履歴 
2020年
2019年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年