2014年10月25日
沖縄県 宮古島

前浜ビーチなど
砂山ビーチなど
池間島など
吉野海岸など
熱帯植物園など
熱帯植物園など

「熱帯植物園」
シーサー作りに2時間くらいかかるため、体験コーナー付近を少し散歩した。
シーサーの他にも「島ぞうり」や「アクセサリー」などを作る体験コーナーがある。



「熱帯植物園
散歩できる道が整備されていて、思っていたよりも散歩して気持ちが良かった。



「熱帯植物園」
展望台もあり森林を一望できる。



「熱帯植物園」
左がはるくんのシーサー、右がく~ちゃんのシーサー。
口を閉じている左がオス、口が開いている右がメス。家に届くのは焼いた後の1ヶ月後になる。



「宮古空港」
まもるくんの位置が変わっていて、まるこちゃんが宮古警察署に移動(異動)したらしい。
あとでWebで調べたところ、まもる君は人事異動があるらしい。



「ゆいレール」
宮古空港から那覇に戻り、羽田行きまでに1時間30分あったため隣の駅の「赤嶺」までの往復で、ゆいレール(モノレール)に乗った。はるくんがすごく喜んでいた。



「ゆいレール」
那覇空港から首里城までのモノレール。
県庁前駅には国際通りがあり、お土産を買う観光客が下りる。



「ゆいレール」
10月20日からICカードの利用ができるようになり、QRコード付きの切符が販売されていた。また関東ではQRコードがある切符は見たことがない。



「ゆいレール」
帰りは間違えて普通の切符を買ってしまった。しかし将来的に廃止されると思われる普通の切符を沖縄で使用するのは今回が最後かもしれないので、そういう意味では貴重なのかもしれない。
ゆいレールの駅員の方から許可を頂いて、切符は両方持ち帰った。





― END -