2014年10月25日
沖縄県 宮古島

前浜ビーチなど
砂山ビーチなど
池間島など
吉野海岸など
熱帯植物園など
吉野海岸など

「吉野海岸」
宮古島では唯一有料の海岸。

新城海岸とどちらにしようか迷ったが、昨日郷家に行く際に乗ったタクシーで運転手が「子供連れなら吉野海岸がいい。遠くまで泳がなくても沢山の魚が見える」と教えてくれたので、3日目の海は吉野海岸にした。



「吉野海岸
子供が歩けるところでも魚を見る事ができた。
砂浜は前浜ビーチ、景色は砂山ビーチ、魚を見るなら吉野海岸が良いかも。子供向けに泳ぐ順番は、この方が良いかもしれない。
(前浜ビーチは、魚が泳いでいないので)



「吉野海岸
今年も水中の使い捨てカメラで、海の中の撮影に挑戦した。
使い捨てカメラは吉野海岸で売っていた。



「吉野海岸」
このように魚と一緒に泳げる。



「吉野海岸」
吉野海岸でもクマノミを見ることができた。



「東平安名崎」
前回は自転車で来て、帰りの時間が気になったのでゆっくり見る事ができなかったが、今回は灯台に登ってみた。



「東平安名崎」
灯台から見た風景。海の波に迫力がある。



「ユートピアファーム」
宮古島の知人に「ここのソフトクリームは美味しい。自分の子供ともよく行く」と聞いていたので、雪塩ソフトクリームのリベンジで来てみたが、残念ながら休みだった。



「太陽が窯」(デイダガガマ)
ここも、宮古島の知人に「シーサーづくりをするなら・・・」と紹介されたが、定休日だった。大神島の遠見台と言い、宮古島の知人から教えてもらった名所は運悪く全て休みだった。



「熱帯植物園」
帰りの日当日で、荷物を「かたあきの里」の管理人に預けていた事もあったので、「かたあきの里」近くの「熱帯植物園」の体験コーナーでシーザー作りにチャレンジする事とした。




「熱帯植物園」
シーサー1体3,000円(税別)だが、折角なのでオスとメスで一対にしたかったので、はるくんはオス、く〜ちゃんはメスの2体にした。