2015年09月20日
長野県 乗鞍岳・上高地

いがやレクリエーションランド
乗鞍岳
三本滝・善五郎の滝
上高地1
上高地2
上高地1

3日目は上高地。
バスまたはタクシーでないと行く事はできない。
沢渡(さわんど)バス停から移動。



上高地着。
ここからは歩き。



まず、大正池にてこの風景。
写真撮影している人が多かった。



川沿いを歩く。
歩いて気持ちが良かった。



焼岳
標高2455m。今も噴気活動を続ける活火山で、2300m前のマグマ噴火により現在の三体となる。
昭和37年(1962年)6月に水蒸気爆発があり、泥流が大正池あで押し出した。



上高地のカモ。
人が近づいても逃げなかった。



田代池付近から見た、穂高連峰。
正面の谷が岳沢。その奥が標高日本3位の奥穂高岳3190。
左側に前穂高岳、明神岳が連なっている。



川沿いを歩いて田代橋へ向かう。



田代橋。



田代橋を渡って川沿いを歩く。



ウェストン碑。
英国人宣教師ウォルター・ウェストンの石碑。

ウォルター・ウェストン氏は登山家として日本各地の山々を歩き、日本に近代的な登山意識をもたらした。

その間の紀行文「日本アルプスの登山と探検(明治29年)」により中部山岳を世界に紹介するなど、その業績は高く評価されている。



少し戻って、もう一度、田代橋を渡り帝国ホテル方向を歩く。



上高地帝国ホテル。
東京・大阪のホテルと違い、上高地の風景に合わせている。



川沿いに歩き、河童橋を目指す。