2015年09月20日
長野県 乗鞍岳・上高地

いがやレクリエーションランド
乗鞍岳
三本滝・善五郎の滝
上高地1
上高地2
乗鞍岳

2日目は山登り。

・・・と、いってもバスで2700mの乗鞍畳平まで移動。




乗鞍畳平。
以前は乗鞍スカイラインで、一般車も通れたが、
今では指定されたバスやタクシー等でないと車両は通れない。



乗鞍畳平からは、300mの山登り。
普段着や運動靴でも登れる。



写真右側の方が楽だが、あえて左側の富士見岳2818mへ上った。
(乗鞍畳平から高さ約100m)



富士見岳の山頂。
準備運動のつもりだったが、岩道で足場が悪いので思ったより体力を消費した。



富士見岳から移動。
写真右側の道は、スタート地点での分かれ道で通らなかった道。
まるで果てしなく続いているような感じだった。



乗鞍観測所への分かれ道があったが、体力と時間の都合で寄り道せず、山頂を目指す。

写真左で写真撮影や休憩している方々がいるが、絶壁の先端にいる。
もしも足を滑らせたら、一発アウト。



しばらく歩くと、肩の小屋がある。



ここで少し休憩。
ここを逃すと山頂まで休むところはない。



肩の小屋から、剣ヶ峰3026m山頂を目指す。



ここからは体力勝負。
登った分、帰りも頼れるのは自分の足のみ。



途中まで登った風景。
写真では見えにくいが、写真やや中央にある建物は、先ほど休んだ肩の小屋。



途中、巣から出てきた雷鳥を見る事ができた。
残念がら、写真は取れなかった。



山頂付近の小屋が見えてきた。



剣ヶ峰到着。



帰りは通ってきた道をもう一度歩く。
強風が吹いたら一発でみんな吹き飛んでしまいそうた。