|
2日の朝は箱根湯本周辺を散歩。
今回泊まったところの「弥次喜多の湯」から「早雲寺」方面に向かう。
|
ホテル河鹿荘付近。
この辺りは温泉街という雰囲気がある。
|
途中で「玉簾の滝」の看板があったので、早雲寺とは別方向へ寄り道。
|
「玉簾神社入口」
ホテル天成園の裏にあるので少しわかりにくい。
|
「玉簾の滝」(たまだれのたき)
湯坂山の緑まで来た水が岩盤より湧き出して滝になった。幾筋もの白糸となって落下する優美なその様を昔の人は水晶でこしらえた玉すだれにたとえて、滝の名としたと言われている。
|
「玉簾神社」
玉簾の滝付近の階段を上ったところにある。箱根大神と九頭龍大神を祀っており、縁結びや無病息災、この地の水の守り神の社として古くから崇められている。
|
「早雲寺」
残念ながら本堂の改修工事を行っており。中門さえも無かった(>_<)
|
「早雲寺」
北条早雲の遺命により二代目の氏綱が創建。
小田原北条氏の歴代の菩提所として栄えたが、1590年の豊臣秀吉の小田原攻めの際に焼き払われてしまう。
その後、江戸時代の1627年に再建された。
|
「箱根湯本駅」
軽い散歩のはずだったが、気が付いたら5kmほど歩き、ホテルから出発して1時間半も経過していた。
|
「箱根湯本駅」
箱根の玄関口。ここで小田急線と箱根登山鉄道を乗り換える駅。
今回はここからバスでユネッサンへ向かう。
|
|