|
「犬吠埼灯台」
地上から灯火まで27mあり、99段の螺旋階段を上がる。
1872年11月に完成して初点灯され、煉瓦製の建築物としては日本第2位の高さ。
2008年3月31日に閉鎖された。
|
「犬吠埼灯台 資料展示館」
犬吠埼灯台の初代レンズや灯台建設の歴史などが展示されている。
|
「初代レンズ」
明治7年11月から昭和27年まで使用。
明治天皇、皇后両陛下が工部省灯台寮(横浜)においてご覧になった後、犬吠埼灯台に設置。
|
「尻屋埼灯台の霧金」
霧の深い時に打ち鳴らして、船に岬の所在を知らせるためのもの。
明治10年に青森県の尻屋埼灯台に設置。明治12年から昭和12年までは北海道の葛登支岬灯台で使用されていた。
|
|