|
天気が良かったので9月23日に周辺を散歩した。
スタートとゴールは、7月からの出張で泊まったホテル。
連続で泊まっていたのでホテルの従業員に顔を覚えられた。
|
ホテルから出た通り。
現場事務所に行くのに毎日通った。
|
マウンテンバイクはここでレンタルした。
1日1500円。
|
郷家(ごうや)
宮古島の郷土料理と泡盛が味わえ、三味線ライブもやっている。
宮古島で初めて飲む場合は、ここがおススメ。
|
宮古保健所。会社の先輩に「オトーリ診断をするように」と言われていたので、平日に常駐している仲間とともに保健所に寄ってきた。
オトーリとは宮古島の風習で、酒宴にて泡盛を飲む際、親が一言口上の述べて子に泡盛を注ぐ。全員の子に注ぎ終わったら、親に指名された人が次の親を行い、一通り繰り返す。
|
オトーリ診断の結果。僕は「レッドカード」だった(>_<)。
保健所がこの診断を行うのは、お酒で肝臓をこわしてしまう割合が日本で宮古島が1位になっているらしく、オトーリでの飲み過ぎを抑制するのが目的とか。
でも、宮古島ではこのレッドカードを出しても「鍛え方が足りない」と、全く通用せず、むしろ自分の地元で提示した方が「えっ!体は大丈夫なの?」と心配されてしまう。
仲間の多くは「イエローカード」だった。
|
宮古島のコンビニエンスストアーは、COCOストアーとファミリーマートのみ。
もともと宮古島にはコンビニエンスストアーがなかったが、イチローがオリックス時代に「コンビニがなくて不便」と発言したら、コンビニができたとか・・・
|
宮古空港。
ホテルからここに辿りついた頃は、既に歩行距離15kmだった。
|
宮古空港の展望台。
たまにプロペラ機(ボンバルディア)が、那覇空港との間で飛んでいる。
|
宮古島まもる君とまるこちゃん。
宮古島では飲酒運転が多いため、つくられた。
宮古島市の道路の交差点などで、よく見かける。
20基くらいあるが、全員兄弟の設定となっており、
1基ごと顔と名前が異なる。
写真の宮古空港のまもる君は、本当は「いたる君」で
宮古警察署にあるのが本当の「まもる君」らしい。
|
宮古空港から、来た道を帰る途中。
この時点では晴れていたのに、約10分後に通り雨に降られた。
|
宮古島のマクドナルド。
日本最南端のファミリーマートの前にある。
|
マクドナルド付近のマックスバリュー。
会社の先輩が、よく夜食を買っていた。
|
カママ嶺公園。
大きなシーサーのすべり台があった。
|
ホテルサザンコースト宮古島。
ここにも何度か泊まった。
|
サザンコースト宮古島の近くにある居酒屋「海鮮悟空」(2F)
ここのイカ墨は美味しかった。
|
パイナガマビーチ。
一度も泳がなかったが、何度か散歩した。
|
宮古島マリンターミナル。
伊良部島に行くにはここから船に乗るしかない。
でも、あと2年後には伊良部大橋ができる。
|
宮古島市役所。
宮古島で3階以上の建物は、ホテルを除くと市役所しかない。
|
コンビニで買った夜食。
サラダ以外は沖縄限定。
この日の散歩は以下の通り。
●時間:10時30分〜16時30分
●距離:25.1km
●歩数:32712歩
●消費カロリー:1049kcal
|
|