|
時間が12時45分頃、インギャーマリンガーデンからさらに東へ移動し、途中のThe SeaShore(カフェ)で昼食。ここを逃すとサイクリングでは当分食事するところがない。
|
パスタセットと、ドリンクのシークワーサーソーダを注文した。
|
お店の中かから、海の景色を眺める事ができる。
しかし、汗だくのシャツを着てお店に入っていたのは僕だけだった(-_-;)
|
The SeaShoreから東へ進むと、下り坂と上り坂の連続。
今回のサイクリングで、この辺りが一番きつかった。
|
さらに東へ進むと、沖縄電力のメガソーラー実証研究設備がある。
ここのメガソーラーは東芝が設置している。
|
メガソーラー(4000kw)の大部分は外から見ることができないが、一部は道路から見ることができる。
|
宮古島海宝館。
来間島から約30km走ったところにある。ここから灯台までは約5km(往復約10km)。
ここでゆっくりしたかったが、時間は1時45分だったので、500mlの水を買って先に進んだ。
|
海宝館の下にある、保良川ビーチ。
誰も泳いでいなかった。
|
平安名埼灯台。(へんなさきどうだい)
太平洋と東シナ海を別ける灯台。
寄り道しながらではあったが、出発して約5時間30分(14時05分)で目的地の到着。
灯台に興味があって目的地にしたわけではなく、ここまでの走る距離を挑戦してみようと思って、ここまで来てみた。
|
東平安名埼からの帰り道。
帰りは最短ルートで帰ったが、それでも東平安名埼の手前にある海宝館からは約30kmある。
|
帰りの途中、いくつか地下ダム設備の入口があった。
宮古島では、ダムの水をためる山や谷がないので、地下に水を溜めている。
|
ホテルに着いたのは16時45分。
約80kmを走ったので、いい運動だった。
自販機や売店を見つけたら必ず水を買っていたが、ごみ箱が無かったのでペットボトルを持ち帰ったら6本飲んでいた事がわかった。
|
|