2009年5月24日
神奈川県 京急フェスタ

京浜急行の車両
引退した車両
京急グループバス
イベント
引退した車両

歴史ギャラリー号
京浜急行電鉄創立110周年を記念して、昭和初期に活躍した車両の塗装をイメージしたラッピングを施した1000系。

2008年2月から12月までの10ヵ月間、主に大師線の列車に使用されていた。



ありがとうギャラリー号
この車両も、京浜急行電鉄創立110周年を記念した車両。

昭和20年〜30年代に活躍した車両塗装をイメージし、ラッピングを施した1000系。

2008年2月から12月までの10ヵ月間、主に京急本線系統の普通車に使用されていた。




デ51形復元車両
軽量・防振・広巾窓の特徴を持つ日本最初の本格的半鋼製車両として大正時代に登場。

後に140形と改称して、昭和40年まで活躍した。




デ51形復元車両の車内



デ1形復元車両
昭和5年4月、湘南電鉄デ1形として開業時に登場。

後にデハ230形と改称して、戦前、戦中、戦後にわたり、昭和53年まで活躍した。

当時の最新・最高の技術を取り入れ名車として知られ、後継のデ71形、デ83形、デ26形とともに現在の京浜急行・高速電車のスタイルを確立した車両。




デ1形復元車両の車内」