松本城



松本城の風景

松本駅から徒歩約15分
駅の近くに松本城があります。

戦国時代には「深志城」と言う名前で
小笠原氏の居城でありましたが、のちに武田信玄が
占領し信濃支配の基地となっておりました。
豊臣秀吉の時代になると、石川数正、康長の居城となり
1593〜94年に天守閣が完成したと
言われています。

現在日本に残っている城の中で
天守閣を持つ城としては最も古い城で
貴重な建築物として国宝に指定されています。

城の外観だけでなく城の中のつくりも
戦国時代のままでした。

城の内部が資料館となっている城よりも
はるかに見ごたえがありました。



松本城の風景写真


天守閣から見た風景(埋の橋)



天守閣から見た風景2
(本丸御殿跡)



飛騨高山トップへ戻る   平湯大滝へ