清水周辺
2003年に行った、
日本平、久能山東照宮、三保の松原に
行きました
日本平
日本平から見た富士山
「赤い靴」の母子像
「赤い靴をはいてた女の子」にはモデルがありました。
母親「岩崎かよ」は、故あって北海道の宣教師夫妻に
2歳になった娘「きみ」の養育を
託す事となりました。
やがて宣教師夫妻に帰国が命ぜられたが
「きみ」は不治の病に冒されていたので
やむなく、孤児院に残す事となりました。
「きみ」は独り、病の床にあって
見ることができない母親を慕いながら
9歳で生涯を終えました。
母と娘のふるさとの地、清水市宮加三(旧不二見村)を
見下ろす、日本平山頂に銅像があります。
久能山東照宮
本殿(重要文化財)
神楽殿(重要文化財)
実割梅
徳川家康が駿府城に在城している時に植えたそうです。
樹齢370余年。
三保の松原
三保の松原
散歩道
海岸から見た富士山