東寺(とうじ)
五重塔
東寺の象徴である五重塔は826年に
弘法大師によって創建着手。
その後、4回火災により焼失。
現在の塔は1644年に徳川家光の寄進によって
竣工された57mの塔。
日本に現存する古塔中
最高の塔と言われています。
金堂
796年に創建されたが、1466年に焼失。
今の堂は、豊臣秀頼が発願し家臣の片桐且元を奉行として
1603年に再興させたもの。
金堂の中には、薬師三尊と十二神将等の
仏像が並んでいます。
講堂
825年に弘法大師によって着工されたが
台風や地震による大破、また土民による一揆で焼失。
現在の講堂は1491年に再興。
(京都のお寺は焼失や大破が多すぎる)
講堂の中には、大日如来、不動明王、金剛波羅蜜多菩薩等の
仏像が並んでいます。