三分一湧水(さんぶいちゆうすい)



三分一湧水


日本名水100選の一つ。
場所は清里ではなく、小淵沢の隣の甲斐小泉。

戦国時代、下流の3つの村での水争いが絶えなかったが
武田信玄が湧水口に三角の石柱を置いたことによって
水が平等に流れるようにしたらしい。


三角の石柱

1日に8500tもの水が湧き出ているそうです。
ちなみに、水は飲めます。


三分一湧水の風景写真


水が湧き出ているところ



三つに分かれたうちの一つ



清里へ戻る   八ヶ岳高原大橋へ戻る  諏訪へ