オセアニア区、ユーラシア区などの動物



コアラ


オーストラリア東部のユーカリ林に棲み
1日のほとんどを樹上で過ごす。
主に明け方と夕方に活動するが
1日のうち17〜20時間は眠っている。



ヒガシオオカンガルー

オーストラリア東部の草原や山地に
10〜20頭の群れで生活している。
カンガルーの中では最も大型で、雄は体高1.5m、
尾長1m、体重80kg。



オグロワラビー

オーストラリア東部の森や藪で
家族単位で生活している。
尾が黒いのが特徴。



ヒクイドリ

オーストラリア北部およびパプアニューギニア南東部の
森林地帯に単独あるいはつがいで生活している。
警戒心が強く攻撃的な鳥で、するどい爪のある
強い脚が武器。



オオツノヒツジ

北アメリカ北西部の山岳地帯に生息する大型のヒツジ。
おとなの雄にはカーブした大きな角があり、
角をぶつけ合う事で力くらべをする。




インドゾウ

南インドからネパールにかけて分布し、森林や草やぶに
メスを中心に10〜30頭の群れで生活している。

金沢動物園のインドゾウは、1985年、
姉妹都市締結20周年記念にインドのボンベイ市
(現ムンバイ市)の子供たちから
横浜市の子供たちへ贈られたもの




インドサイ

インド北東部の草の茂る湿地帯に
単独または親子で生活している。
サイの中では最大で、成長したオスは体長4.5m
体高1.8m、体重2000kgを超える。