仁右衛門島



仁右衛門島への渡り船

千葉県指定名勝で新日本百景の地として選ばれている
仁右衛門島は、昔よりの島の所有者、平野仁右衛門が
一戸だけ居住し、代々仁右衛門の名前を受け継いでいる
ことから仁右衛門島と呼ばれています。




源頼朝が身を潜めた洞窟

源頼朝が1180年の石橋山の戦いに敗れて
伊豆から安房へ逃れた後、敵の夜襲に避けて身を潜めたと
言われている洞窟。
正一位福女稲荷大明神が祀られています。




神楽岩

日蓮聖人が旭を拝んだ所といわれる神楽岩




平野仁右衛門の住宅

住宅の中や奥庭は、きちんと手入れされていました。
また、皇太子殿下が見学された記念として
記念碑がありました。
(今上天皇学習院御在学時代)



平野仁右衛門の住宅の奥庭




亀岩

写真ではわかりずらいと思いますが
実際に見ると亀に見えます。
(左側が頭で、真ん中が甲羅)