スノーシュー



ピタラス蓼科ロープウェイ乗り場


蓼科スキー場にある
ピタラス蓼科ロープウェイに乗る。




ロープウェイ山頂駅

山頂駅で、スノーシューを履いて記念写真。
僕は左から2番目。

標高2240mの山頂の気温はマイナス3℃
風速5m/秒




冬のピクニック1

最初は、ウォーミングアップのコースを30分歩く。

今年は暖冬で、ガイドさんによると
積雪量は1m70cm程度で、
同じ時期の40%くらいらしい。





冬のピクニック2

本番では、広い道だけではなく森の中も歩く。
この辺は道ができているので、まだまだ序の口。




冬のピクニック3

森林浴展望台の少し下で昼食。
ガイドさん特製おでん。




冬のピクニック4

道のない森の中を歩く。

この辺は、ガイドさんがいないと、
どこを歩いているか全くわからない。

ガイドさんも「夜は一人では歩けない」と
言っていた。




冬のピクニック5

急な下り坂を滑る場所。
いくつか、いい景色を眺める場所はあったが
ここから見る景色が一番だった。




冬のピクニック6

急な下り坂を滑る場所から見る風景。
やはり、写真よりも実際に見るほうが良い。

ガイドさんに、あの山は○○と
いろいろな山の説明をされたが、
もう忘れてしまった。(-_-;)




冬のピクニック7

急な下り坂をガイドさんが滑っているところ。

いくつか、滑るところがあったが、
僕は滑ると途中で転んでしまい、
上手にできなかった。




冬のピクニック8

白樺が1本あるところで、空が青空になった。




冬のピクニック9

あとは、下り道を歩く。
街の風景が見えてきた。



冬のピクニック10

蓼科山とロープウェイ。



冬のピクニック11

ピタラス蓼科ロープウェイ乗り場まで下って終了。
本番コースは、休憩を入れて約3時間。

雪道を歩くのは疲れると思っていたが、
意外と疲れなかった。